カテゴリー
研究

大学院進学のための国内研究室の選び方(医学系)

医師、歯科医師が博士課程に進学する際に研究室を選ぶ際のポイントと注意点を挙げていきたいと思います。

理学系の方は、修士課程とか博士課程への進学は学部生の頃から、一つの選択肢として身近なことですので、よくわかっている方が多いとは思いますが、

医師、歯科医師の方は、大学院進学の研究室を選ぶ時に、どういう落とし穴があり、どういう基準で研究室を選べばいいか、よくわかっていないと思います。そのため、の基準とあるものを私の経験からお知らせしたく思います。

 

大学院進学の時の研究室の選び方

  1. 自分の興味のあることを研究テーマにしている
  2. 研究業績をよく調べる
    1. 研究業績のimpact factorを調べる
    2. 筆頭著者と責任著者が誰が、どの立場で行なっているのかを調べる
    3. 研究室の誰が責任著者で、教員それぞれの、ここ5年の獲得業績を調べる
    4. 外部資金獲得状況を調べる
  3. 研究室の教員、大学院生の移動状況を調べる